jGrants▽電子申請について
●はじめに
電子申請は、必ずjグランツ入力手引をダウンロードして入力手順・ルールを確認頂いた後、入力をお願いします。
※「とりあえず入力してみる」の感覚で申請される事業者の方の不備が多
く、結果として受け付けできないケースが大変多く発生しています。
※補助金申請のための入力ルールが記述されており、単に項目の入力に応
じるだけでは、不備になります。
注意:概算払い(即時支給)希望者は電子申請では行なえません。従来の郵
送による申請をご利用ください。
また、共同申請も電子申請で行えません。従来の郵送による申請をご
利用ください。
1.電子申請(以下Jグランツ)のご利用案内
1-1.目的
「電子申請(以下Jグランツ)」とは、インターネットを利用して申請・届出をする方法で、ログインIDを申請することによりいつでも・どこでも手続きができます。
また、電子申請により郵送が不要となるため、書面で行う申請に比べて、移動や郵送等のコストが掛からない、法人情報や過去の申請情報を自動転記することにより、入力の手間の削減(ワンスオンリー)、ログイン時の認証機能により、書類の押印が不要等のメリットがあります。
1-2.利用範囲
(1)交付申請
・事業計画入力、及び必要書類の添付(word・Excel・PDFなど)
(2)計画変更
・事業実施中において、当初の計画が変更となった場合の変更入力、及び必要書類の添付
(3)事業実績報告
・事業終了において、計画に対する実績の入力、及び必要書類の添付
1-3.利用するための準備・留意事項
(1)利用端末(コンピュータ等)の条件・制限
パソコンほかスマートフォンやタブレットからも閲覧可能です。
ただし、申請にあたっては必要書類のアップロード等が必要なため、インターネットに接続できる環境で操作願います。
(2)ソフトウェアの制限(OS、ブラウザ等)
動作環境は以下の通りです。下記のブラウザの最新バージョンをご利用ください。
Windowsの場合:edge,chrome,firefox
MacOSの場合:safari,chrome,firefox
(3)手書きのドキュメント
必要書類が手書きの場合は、スキャン等を行ない、アップロード資料として、
ファイル拡張子:pdf,jpg,png,jpegとして作成してください。(添付ファイル容量の制限があります)
2.Jグランツの概略
今回は、従来の申請と、Jグランツでの電子申請が並行実施となり、どちらでも申請が可能です。
Jグランツで申請する場合の基本的な処理は次になります。
2-1. GbizIDの申請・受領
電子申請にあたっては GビズID【gBizプライム】の取得が必要です。
申請から取得まで2~3週間を要しますのでお早めのご準備をお勧めします。
2-2. 公募要領、各種様式、Jグランツ入力手引き(2020/10/12更新)をダウンロード
2-3. ダウンロードした様式に必要事項を入力
2-4. 入力済の資料をJグランツの画面から添付して申請 (実際の申請はこちらから)
※ Jグランツで入力された申請における正式な審査結果は、従来どおり郵送されます。
Jグランツを利用した補助事業の手続き概要説明(事業のスキーム)(PDF)
3.操作手引書
小規模事業者持続化補助金申請におけるJグランツ入力手引(PDF)
(2020/10/12更新)
4.Jグランツ申請時の様式
Jグランツでの申請時に必要な書式です。それぞれクリックしますとダウンロードが始まります。
*「様式3」は、商工会議所が発行するもので、ここには掲載していません。
提出は任意です。
*Jグランツでの申請は単独申請のみとなります。
様式2 経営計画書(Word) 2020/10/2更新
様式4 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>交付申請書(Word) 2020/10/2更新
様式7―1 事業再開枠取組計画 (Word) 2020/10/2更新
様式8 誓約書(Word) 2020/10/2更新
参考:様式記載例(PDF)
様式2(経営計画書) ) 2020/10/2更新
様式4(交付申請書)) 2020/10/2更新
5.Jグランツ関連サイト(別窓が開きます)
補助金申請システム(Jグランツ)を開発しました (経済産業省)
以下のとおり、Jグランツについて案内されています。是非ご覧ください。
1.補助金申請システム(Jグランツ)について
Jグランツによる申請等のメリット
Jグランツ概要資料(PDF)
2.対象の補助事業について
経済産業省対象補助金リスト(PDF)
3.法人共通認証基盤(GビズID)の早期取得について
6.Jグランツをご利用時によくあるご質問
Q1:GビズID【gBizプライム】の取得にどれくらいの期間が必要ですか?
A1:GビズID【gBizプライム】事務局に申請後、採取までに2週間程度がかかります。
Q2:「様式3」(支援機関確認書)を作成するにはどうしたらよいですか?
A2:地域の商工会議所に「様式2」(経営計画書)の写し等を提出のうえ、「様式3」(支援機関確認書)を の作成・交付を依頼してください。
※「様式3」の発行には一定の日数がかかります。締切までに十分な余裕をもって(できるだけ締切の1週間前までには)、地域の商工会議所にお越しください。
なお、この様式3の提出は任意です。必須ではありません。
Q3:jGrantsで申請したとしても、様式の入った電子媒体を別途郵送する必要がありますか?
A3:郵送の必要はありません。
Q4:jGrantsは代理人申請ができますか?
A4:原則として代理人申請はできません。
操作方法の問い合わせ
Jグランツで持続化補助金を申請する際、操作方法につきましては、持続化補助金Jグランツ専用お問い合わせ窓口にお問い合わせください。
持続化補助金Jグランツ専用お問い合わせ窓口
TEL:03-6447-1135
メールアドレス:jgrants2@jizokukahojokin.info
*Jグランツの操作方法以外の持続化補助金についてのお問い合わせ先
TEL:03-6447-5485
お問い合わせ対応時間:9:30~12:00、13:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)
・事務局URL(事務局ホームページ) :https://r2corona.jizokukahojokin.info/corona/